年金・ライフプラン研修の概要

各年代のライフプランの考え方をもとに、社会保障制度や会社の退職給付制度を踏まえた上で、自身のライフプラン・マネープランを考えていただきます。具体的にキャッシュフロー表を作成していきます。そして、作成したキャッシュフロー表のチェックポイントや改善点をみつけていきます。
なお、参加した皆様全員がご自身のマネープランがたてられるよう、講師がフォローしていきます。
研修内容
年金やライフプランについて、対象となる年代に合わせ、また企業様のニーズに合わせた内容のカリキュラムで行います。
講座例
- 30代のためのライフプランセミナー
- 40代のためのライフプランセミナー
- 50代のためのライフプランセミナー
- 58歳のためのライフプランセミナー
- 58歳のための年金・社会保険講座
カリキュラム例
58歳のためのライフプランセミナー(例)
- 9:00
定年を考える~生きがいとライフプラン
講師: TIM Consulting インストラクター
- 9:50
10分休憩
-
公的年金制度についての解説
・年金制度の構造
・老齢年金の給付
・老齢年金の年金額
・働きながら受給する老齢年金
・老齢年金の繰上げと繰下げ
・障害年金・遺族年金など講師: TIM Consulting 社会保険労務士
-
昼食
-
企業年金制度についての解説
企業年金制度について
講師: TIM Consulting 社会保険労務士又は企業ご担当者
-
各制度についての解説
・雇用保険について
・健康保険について
・介護保険ついて 等講師: TIM Consulting 社会保険労務士
-
10分休憩
-
ヘルスアップエクササイズ
講師: TIM Consultingインストラクター
-
10分休憩
-
長期家計プランの作成(解説と実習)
キャッシュフロー表の作成と改善方法について
講師: TIM Consulting 1級FP技能士
-
終了
※時間帯は適宜、対応可能です。
実施実績(一部)
株式会社NTTデータ様、株式会社サカタのタネ様、東京スバル企業年金基金様、メルシャン企業年金基金様、いすゞ自動車企業年金基金様、花王グループ企業年金基金様 等
ライフプラン講座

ライフプラン全体から公的年金や確定拠出年金(DC)などについて解説します。
退職金の運用や使い道を考える上で重要な要素となる年金や 社会保険等の公的制度、税制等の改正事項、不動産、 ローン等の世の中の動きを取り上げます。
それらの知識を元に自分自身のライフプランについて 考えていきます。
講義内容
- ライフプランの考え方
- 老後資金とその準備方法
- 公的年金、社会保険制度の改正動向
- 税制等の改正動向、世の中の動き
- 資産設計の実践 等
オプション演習
- ライフプランニング実践演習 等
特徴
実際には上記項目をベースとしてヒアリング・打ち合わせをしながらカスタマイズし、ご提案させていただきます。
確定拠出年金制度 フォロー講座

自社の退職金制度を確認し、制度を活用するために必要な手続きや運用指図、コールセンターの活用法などを再確認します。
また、脱退の際の移換手続きや給付の方法などについても解説します。
講義内容
- 自社の確定拠出年金制度の内容
- ポータビリティ
- 受給時の選択
- 問い合わせについて 等
オプション演習
- DC活用実践演習
- 転職時、年金受給時演習 等
※実際には上記項目をベースとしてヒアリング・打ち合わせをしながらカスタマイズし、ご提案させていただきます。
投資教育インストラクター養成講座

ご希望の企業様に対しては、社内インストラクターを養成します。
自社の制度内容や受講対象者の特性を踏まえて、効果的な投資(継続)教育の実施を行うためのノウハウを伝授します。
実際には、1人1人模擬インストラクションを行っていただき、個別指導を行いながら進めていきます。
講義内容
- インストラクターとしての心構え
- インストラクションの基本
- 継続教育の進め方、指導方法
- 継続教育の留意点 ・DVD活用の仕方 ・演習の進め方 ・よくある質問への対応方法 等
オプション演習
- インストラクション実践演習 等
※実際には上記項目をベースとしてヒアリング・打ち合わせをしながらカスタマイズし、ご提案させていただきます。
資産運用講座

資産運用、投資の基礎的知識の確認をするとともに、経済の動向や指標の見方などについても解説します。
また、リバランスシミュレーションetcを体験しながら、今後どのように運用を見直していけばよいのかを探っていきます。
講義内容
- 資産運用の基本
- 複利運用の効果
- 運用商品知識
- 分散投資と資産配分
- 経済指標の動きの見方
- リバランスの考え方 等
オプション演習
- ポートフォリオ演習
- リバランスシミュレーション
- リスクリターン分析演習 等
※実際には上記項目をベースとしてヒアリング・打ち合わせをしながらカスタマイズし、ご提案させていただきます。