役員紹介

代表取締役 吉田 聡

都市銀行にて、融資業務・渉外業務に従事。専門学校の職員に転職。財務分析、建設業経理事務士、FP講座等の新規開講・運営を担当。併せて、企業研修の企画・運営も担当。
その後、財務教育と財務に関するコンサルタントとして独立。
経営コンサルには、財務面に加えて人事・労務面も必要と認識。人事・財務融合型のコンサルティングを目指し、弊社を設立し経営にあたる。
自身は、企業財務の視点から、企業年金・人事組織改善・人財育成に関するコンサルティングを展開。
また、独立当時から金融機関・一般企業向けの経営財務教育を企画。
主なものとして、「基礎から学ぶ経営財務」「一日で学ぶ財務・会計の世界」「ビジネス財務 はじめの一歩」「資金繰りの表の見方・読み方」「財務数値から紐解く、企業改善の方法」など。
他に、社員教育用の教材・ソフト、業務支援システムの開発・販売に携わる。
日本年金学会 正会員。
日本商工会議所 DCプランナー研修企画委員 など。

取締役 原 佳奈子

大手企業勤務ののち社会保険労務士資格を取得登録(平成10年)。事務所勤務の時代を経て独立し、1級FP技能士(CFP)、1級DC(企業年金総合)プランナー等の資格を取得し、資格専門学校にて年金分野等の講師、確定拠出年金導入企業での投資教育の講師などを経て現在に至る。

金融機関を通じての年金相談業務実績を活かし、年金を含む社会保障制度全般やライフプランについての講演、執筆多数。また、人事コンサルタントとして、幅広い業界で、企業の人材育成や教育研修などの企画提案・実施運営支援などにも従事している。

さらに実務経験を活かして、年金学会の幹事を長年にわたり務めるなど、年金・社会保障や雇用分野などについての様々な研究にも取り組んでいる。2019年には、高千穂大学人間科学部にて兼任講師としてライフデザイン論を担当。主に、高齢期へ向けたライフデザインをテーマに年金制度を中心とした社会保障制度についての講義を受け持った。

これまでの著書に「公的年金ガイドブック」(金融財政事情研究会)、編著に「社労士さんに聞いた年金と老後とお金の話」(中央経済社)、連載に「KINZAIファイナンシャルプラン」(金融財政事情研究会)など執筆・連載多数。

取締役 船橋 郁恵
2023年3月31日就任

出版社にて管理部門を担当したのち、社会保険労務士資格を取得。

企業におけるライフプランセミナー等に携わるとともに、中小企業を対象とした労務管理支援や企業型確定拠出年金、iDeCoプラス制度の導入支援を行う。

・社会保険労務士

・1級DCプランナー(企業年金総合プランナー)

・ iDeCo+普及推進研究会所属

社外取締役 秋山 友美
2023年3月31日就任

総合量販店に勤務のち、2002年よりコーチとしての活動を開始。

経営者等のコーチングをおこないつつ、企業研修等に従事する。

2005年よりファイナンシャルプランナーとしての活動を開始。湘南に相談室を構え、20代から80代までの幅広い世帯に家計のアドバイスをおこない、自治体、企業、大学等でライフプラン研修等を多数担当している。

・神奈川県金融広報委員会 金融広報アドバイザー

・CFP®(日本FP協会認定)

・(一財)生涯学習開発財団認定コーチ

・1級DCプランナー(企業年金総合プランナー)

目次