-
執筆情報
執筆情報~KINZAI Financial Plan(464号)
INZAI Financial Plan(きんざいファイナンシャル・プラン) (464号)令和5年10月1日発行連載●年金・社会保険の委細詳論(第234回)公的医療保険の保険外併用療養費~混合診療禁止の原則と例外・・・秦 まり子●労務管理の最前線(第187回)従業員が第三... -
ご案内
国民年金基金・iDeCo共同オンラインセミナーを開催します!
自営業・フリーランスなどのみなさまを対象に国民年金基金・iDeCo共同オンラインセミナーを開催します。人生100年時代でゆとりある老後をおくるためのヒントを提供します。この機会に是非ご参加ください!日時:2023年9月24日(日) 13:00~14:05弊社の佐々... -
ご案内
2024年版 くらしの豆知識
弊社が制作に協力いたしました『くらしの豆知識』は、「消費者トラブルにあわないためのアドバイス」をはじめとした、くらしに役立つ幅広い分野の知識・情報をイラストや図表、写真を交えて分かりやすくまとめた小冊子です。詳しくはこちら👇をご覧... -
執筆情報
執筆情報~KINZAI Financial Plan(463号)
KINZAI Financial Plan(きんざいファイナンシャル・プラン) (463号)令和5年9月1日発行 連載●年金・社会保険の委細詳論(第233回)特例的な繰下げみなし増額制度と繰下げ制度再確認・・・原 佳奈子 ●労務管理の最前線(第186回)私傷病給食からの復職... -
iDeCo+
執筆情報~企業年金総合プランナー第42号
DCプランナーのための情報誌企業年金総合プランナー 2023第42号2023年8月10日発行 年2回発行企画・編集・発行 日本商工会議所・商工会議所年金教育センターブラッシュアップリーズ①「公的年金」~年金額改定の仕組みと2023年度の年金額②「企業年金(DB... -
iDeCo+
資産形成のための複利計算シミュレーション
【複利計算シミュレーション】 ある程度まとまった資産を形成するためには長い時間が必要です。毎月少しずつ拠出し、何十年後かに一定の資産が形成されます。長い時間を掛けて資産を形成する際には、複利運用が有効です。複利運用の意味は理解できていても... -
執筆情報
執筆情報~KINZAI Financial Plan(462号)
KINZAI Financial Plan(きんざいファイナンシャル・プラン) (462号)令和5年8月1日発行 連載●年金・社会保険の委細詳論(第232回)副業・兼業をしている者に対する労災補償の仕組み・・・秦 まり子 ●労務管理の最前線(第185回)従業員が第三者に及ぼ... -
ご案内
Twitterアカウント開設しました
https://twitter.com/TIMConsul_2004/status/1681553275546652673?s=20 -
執筆情報
執筆情報~KINZAI Financial Plan(461号)
KINZAI Financial Plan(きんざいファイナンシャル・プラン) (461号)令和5年7月1日発行 連載●年金・社会保険の委細詳論(第231回)求職者支援制度~雇用保険の基本手当等を受給できないものに対する就職支援について~・・・秦 まり子 ●労務管理の最前... -
キャッシュフロー表
公的年金 繰下げの効果を計算
【公的年金の繰下げ請求】 公的年金の受給開始は、通常、65歳からですが、本人の希望により、75歳まで1月ずつ遅らせることができます。受給開始年齢を遅らせると、年金額は増加しますが、遅らせた期間分の年金は受け取れません。「増加分と減少分ではどち...